The World Games Chengdu2025 結果報告

カヌー

今日は8/6〜8/11で行われたワールドゲームズでの試合結果を報告させていただきます!

まず、ワールドゲームズというのは、IOC国際オリンピック委員会公認のオリンピック競技に採用されていない競技、種目を対象とした国際的な総合競技大会になります。

今回私が出場したのは、カヌーマラソンで

  • 8/9 カヌーマラソン 男子 カヤックシングル ショートディスタンス
  • 8/10 カヌーマラソン 男子 カヤックシングル ロングディスタンス

上記の種目に出場してきました!

結果報告

結果は

カヌーマラソン 男子 カヤックシングル ショートディスタンス 3.4km 予選敗退

カヌーマラソン 男子 カヤックシングル ロングディスタンス 20km 決勝20位

という結果となりました

ショートディスタンスでは、3.4kmを時速15km以上のスピードで漕いでいきます

その中でスタートから遅れをとってしまい

うまく波に乗れず先頭について行くことが出来ませんでした

ロングディスタンスでは開催国中国の選手と最後まで競い敗れてしまいました

カヌーマラソンとは

カヌーマラソンはカヌースプリントには無いポーテージというものがあります

ポーテージとは、選手が艇をを担いで陸上を走り、再び水面へ戻って漕ぎ始める区間のことで

この区間にはサポーターから水分やゼリーなどを補給してもらえるエリアもあります

また、水上とは異なる筋力やバランス感覚が求められ

心拍数も一気に上がるため、非常に体力を消耗する場面であるため

ポーテージをスムーズかつ素早くこなすことは

カヌーマラソンで上位を狙うための重要な技術のひとつになります

ポーテージ

距離はレースによりますが、ロングディスタンスが10km〜30kmで

ショートディスタンスは3.4kmです

試合を終えて

今年は4月からナショナルチームでずっとトレーニングをしてきて

練習量は仕事がない分、昨年より1.5倍くらい増えました

また、長い距離の練習もしっかりと漕げるようになってきたと感じていました

しかし、世界の選手はもっと早いスピードで長い距離を漕いでいきます

一概にロングが漕れば良いというわけではありませんが

スプリントの世界で活躍する選手たちは、あれくらいで漕いでいる

というのを肌で感じることが出来ました

これは実際に一緒に漕がないとわかりません

なのでもしお金があれば海外に合宿に沢山いきたいなと思いました

日本でやるならペアとロング漕ぐぐらいやらないといけません

あとは、シンプルに有酸素能力が足りていなかった事

安定したフォームでスタートから最後まで漕ぐことが出来なかった事

速いスピードの中での波乗りがうまく乗れなかった事

これがついていけなかった3つの要因かなと思います

中盤から最後まで中国代表と競いました

これからやるべき事

次の大会は9月に行われる日本選手権で

1000m、500m、200mにエントリーしています

特に1000m、500mでは下半期のナショナルチーム選考を兼ねていて

5位以内に入賞しなければいけません

今週はしっかりと体力を戻すことに専念し、来週からは

高強度のインターバルをしっかりこなせるように準備していきます

また、長い目で見たときに絶対的に足りていない有酸素能力

日本選手権はもちろん重要ですが、有酸素トレは明日から人の倍やって

テクニック、パワーも大前提、有酸素は今年一つの目標として

Vo2Max70ml/kg/minを目標に取り組んでいきたいと思います

応援していただいている皆様へ

まずは、いつも応援していただき本当にありがとうございます

最近、思うように練習がこなせなかったり、でも、うまくいく日もあったり

カヌーを続けるために、カヌー以外のところでも大変なことはあります

でも、どんな時も目標を見失わないようにこうやってブログを書いています

いつ2028オリンピックへの挑戦が終わるかわからない中

1つ絶対に忘れないことがあります、それはカヌーが本当に楽しいということ

今は本当に周りの環境、人に恵まれてカヌーができていることに

本当に感謝しています

これからも目標に向かって頑張りますので今後ともよろしくお願いします!

今日も読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました